培った日本語力で
福島の魅力を世界へ発信
自分が本当に伝えたい想いをスピーチに!
大賞
台湾
張 晏寧
ECC国際外語専門学校
グローバルビジネスコース 1年
タイトル「つなぐ福島、つなぐ未来」
- GEAを終えて、率直な感想を教えてください!
- 受賞できたことは大変うれしく思います!日本語学校に通わず、直接日本へ留学し、初めてこのような大きな舞台でスピーチをしたため、大きなプレッシャーを感じていました。しかし、友人や先生方、福島の方々のサポートのおかげで努力が実を結び、本当に感謝しています。非常に充実した時間を過ごすことができました。
- プレゼンテーションにおいて、学校での学習が活かされたと感じた部分を教えてください。
- 学校で培った日本語の表現力やプレゼンテーションスキルが大いに役立ちました。また、以前参加した英語のスピーチコンテストでいただいたフィードバックを参考に練習を重ねたことも、自信につながりました。特に、自分の意見を分かりやすく整理し、相手に伝えるためのスキルは、学校で学んだ内容を活用できたと感じています。
- GEAを通して、自分自身の成長を感じた部分を教えてください。
- 自分の意見を日本語で自信を持って発信できるようになったことは、大きな成長の一つです。震災から復興を目指す福島の方々の姿に感銘を受けたことで、福島の魅力を世界に伝えたいという思いが強くなりました。そうした自分の思いを、限られた時間の中で要点を整理し、論理的に伝えるスキルが向上したと感じています。
- GEA準備期間~本番当日までに感じた不安や悩み、苦労したことがあれば教えてください。また、それらをどのように乗り越えましたか?
- テーマ選びに苦労しました。福島の魅力をどのように伝えれば観客に共感してもらえるのか何度も考えました。また、授業とアルバイトなどの両立に忙しい中、スピーチを暗記することや時間配分にも不安を抱えていましたが、徹底的に練習を重ねることで克服しました。
- 来年度以降、GEAに挑戦する後輩たちに向けてのアドバイスや、大会への要望等あれば教えてください。
- まず、自分が本当に伝えたいテーマを選ぶことが大切です。そして練習を積み重ねることでスピーチに自信を持つことができます。また、当日は他の参加者の素晴らしいプレゼンテーションに刺激を受けるだけでなく、交流を通じて多くを学べる貴重な機会です。ぜひ挑戦してください。
- 今回のGEAでの経験を経て、改めて今後の目標を教えてください!
- この経験を通じて、言葉の力によって人々の心を動かす可能性を改めて実感しました。今後も福島のPR活動に積極的に取り組み、福島と世界をつなぐ架け橋として活動していきたいと考えています。
また、世界各地を訪れ、多様な文化や人々との出会いを楽しむことを目指しています。そのためにも、語学力をさらに高め、コミュニケーションスキルを磨くことで、挑戦を続けます。